ライター歴10年のプロが愛する、おすすめグッズ&本

Amazonのアソシエイトとして、ブログ筆者であるライターさよは適格販売により収入を得ています。
※一応、アフェリエイトのリンクにさせてもらってます。

「知りたいです!」
というお声をいただきましたので、まとめてみました。

随時更新していきます。

オススメグッズ

執筆グッズ

これだけは絶対に外せないのが

『0.9mmシャープペン』

なにそれ?

て思うよね。
でも一回つかって。
もう戻れなくなるから。

書き味が最高。

スラスラーって筆圧いらずで書ける。
だからサッとすぐ消せる。
消しあとなくキレイ。

↓マジで10年以上つかってる。

『プレスマン』
私は白と青をもってます。
名前からもわかる記者専用シャープペン
めちゃくちゃテンション上がります!!
デザインもシンプルで好き。

『コクヨ 鉛筆シャープ 0.9mm』
プレスマン意外も欲しいなと思って購入。
これもシンプルデザインで好き。
鉛筆と同じ形でしっかり持てる。


↓その他、執筆に欠かせないツール。

『EDiT 週間バーチカル手帳 ニュアンスカラー ピンク 』
私は絶対バーチカルじゃないとヤダ。
という強いこだわりがあります。
そして、できればピンクがいい。


必然的にこの手帳にいきつきました。

ぶっちゃけちょっと高いよ…。

でも、スケジュール管理と効率とテンションのため。
必要不可欠な出費です。

『キャンパスノート』
ノートはキャンパス派です。
コンビニでもどこでも手に入る
それが良いんだよね。

と言っているクリエイターさんを
雑誌とか本で何人かお見かけし

たしかに!

って影響うけました。
単純なんです。

ぶっちゃけなんでも良いのです。
どうせメモ書きにしか使わないから。
だから、簡単に調達できるものでいい。

本棚で同じノート並んでた方が、統一感あるでしょう。
そういうことです。

『キッチンタイマー』
ポモドーロするときにつかう。
私は白を買いました。
スッキリデザインで仕事用にピッタリ。

おすすめ本

ライティング

ライティングの本なんて
目についたもの全部を読め。

と思ってはいるけど

↓なかでも特におすすめなのは

『言葉にできるは武器になる』(著)梅田 悟司
T字型思考法にほほーっとなりました。
私、書けないタイプなんですよ。

締め切りに追われる出版社時代
めちゃくちゃタイトルに惹かれて読んだ。

「言葉にできる」
の言語化がすばらしい。

読むだけで変わるわけはなく
やっぱ地道な訓練が必要。

『人を操る禁断の文章術』(著)DaiGo
わかるよ。私もあなどっていた。
でもね、マジでこの本すごいから。

そもそも
『操る=行動』をテーマにした
文章の本ってあまりない。

そして釣りタイトルじゃなくて
内容も相応しいものになっている。

読み物としても面白いし
すばらしいとしか言いようがない。

ライティングで稼ぎたいなら
絶対に読んだ方がいい。

※つづき執筆中

ビジネス本

小説

デザイン

『やってはいけないデザイン』(著) 平本 久美子 
先日、生徒さんにもおススメした。
デザイナーではない人のためのデザインの本です。

画像をつくったりKindle本の表紙をつくったり、
ライターさんでもデザインの基本は絶対に知っておきたい。

資料作りなどでも役立ちます。

めちゃくちゃわかりやすくて、おススメ。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人