今回は、ライター新人時代の話です。
私自身の0→1時代が気になる。
という声をよくいただくのでまとめました。
もう10年も前の話。
靴屋→広告会社に転職し
私はライター見習いになりました。
憧れのライターにはなれたけど
会社はブラックだし、居心地も悪かった。
そこで私は
独立したいし稼ぐ力をつけないと、と
ライティングの副業に挑戦するわけです。
そんな私の副業チャレンジは
どうだったのか…
マジでヤバイほどやらかしてる。
笑っちゃうほどマインドもあまい。
10年前の話なので
どうか大目に見てやってください。
※ライター新人時代、会社員としてのやらかし記事も制作中。お楽しみに
衝撃の○○をテーマにブログに挑戦
まず挑戦したのはブログです。
ひとり自由気ままに
書いて稼いでハッピー。
ネットの世界には
そんな人がごろごろいるらしい。
前々から憧れていたのもあり
自分もやろうと思い立ちます。
しかし、
実際にやってみるとなると、
何を書けばいいのかわかりません。
とりあえず100記事いるらしい。
ネット検索で得た
薄い情報を頼りに
無料のブログサイトをたちあげます。
有料で個人ブログを立ち上げるほど
稼げるイメージがわかなかったんですよね。
書けるイメージもわかなかったし。
で、結論。
やっぱり1記事も書けませんでした。
稼いでいるっぽい人と
同じテーマで書こうとしたけど
書いているうちに気乗りしなくなった。
見本にした人のパクリになりそうだったし
パクったところで100記事も書ける気がしなかった。
ちなみに、当時書こうとしたテーマは
「ネットビジネスあるある詐欺について」でした。笑
中身不明な「稼げます!」情報商材が
100万とかで売られていた時代です。
「私、年収○○○〇万円です」
謎に偉そうな若者が腕組みしてたり、
散財して金持ちアピールしてたり…
そんな写真が大量掲載されたLPを
たーくさん見かけました。
コレ詐欺ですよ。
騙されないでください。
この写真おかしいでしょう。
というブログを書こうとしていたわけです。
実際に詐欺にあったわけでもないのに。
その界隈に詳しいわけでもないのに。
そりゃ、書けないわけですよね。
いざ、クラウドワークスへ
私、ライティングに向いてないわ。
本気で落ち込みました。
販売職に戻ろうかとも思いました。
それでも
ライティングで叶う未来がまぶしすぎた。
ひとりでコツコツ
場所にも時間にもしばられず
圧倒的に自由に生きていける。
しかも
売れっ子になればひとりでも
超セレブ級に稼ぐこともできる。
生活保護のシングルマザーから
世界を代表する大富豪になった
ハリー・ポッターの作者をはじめ
作家さんたちに強い憧れがあった。
学生時代、
本ばかり読んでいたこと。
文章をほめられたこと。
それら体験からも
どうしても「ライター」という道を
手放したくなかった。
そんなとき、
クラウドソーシングというものを知ります。
インターネット上で個人が仕事を請け負えるプラットフォーム。
「ライティングの仕事もたくさん募集されている」
仕事中に先輩たちが話していました。
ウソでしょう。
そんな夢みたいな場所があるなんて。
本気でそう思いました。
クライアントワークなら
依頼される内容を書けばいいから
書くべきことは決まっている。
テーマに悩むこともないし、
依頼されて書くわけだから
やるしかないとスイッチが入る。
私でも、できるはずだ。
さっそく仕事中にネット検索。笑
トップに出てきた
クラウドワークスをクリックすると
つぎつぎ出てくるライティングの案件。
マジでうれしすぎて
PC画面がキラキラと輝いて見えました。
仕事中もおかまいなしに
お仕事情報を読みあさります。
もちろん、
単価なんてめちゃくちゃに安かった。
当時、1記事800円とか普通でした。
それでも、
ライティングの仕事がこんなに募集されている。
しかも個人で簡単に応募ができる。
もう希望しか感じなかったです。
ライティングのお仕事って難しすぎない
さっそく
手当たり次第にお仕事へ応募しました。
初心者OKで
なるべく高単価なものへ。
ところがどっこい。
そう上手くいくわけない。
希望に満ち溢れた私に
きっつい先例の嵐がふりかかる。
応募しても、
応募しても、
返事さえ来ない。
返事が来たと思ったら
「テストライティングをお願いします」
と言われてとんでもなくしんどい課題がくる。
ブログを1記事も書けなかった私です。
2,000文字とかイカツいテストライティング
書きあげられるわけがない。
500文字とか優しめのテストを
なんとか苦労して書きあげる毎日。
それでも、やっぱり返事なし。
え、
お仕事こんなにあるのに
一切ゲットできないんですけど。
また絶望に頭を抱えた。
唯一、お金になったのは
「タスク形式」のお仕事だけ。
すでに用意されている
アンケートや感想のフォームに
記入さえすればお仕事完了というもの。
1タスク10円ほど。
ランチ代さえまかなえない。
ヤバすぎるでしょ。
ひとり
何者にも縛られず
自由を謳歌して稼ぎまくる。
夢見たライター生活は
本当に夢でしかない。
現実をたたきつけられた27歳でした。
↓当時、応募した仕事たちの記録が残ってたので紹介する。
1記事300文字
5記事で1,000円(税込)
がっつり高報酬…????
いろいろツッコミどころ多い。

今は絶滅した、他サイトを引用しまくった
「まとめサイト」用のテキスト制作ぽいですね。
だとしても、300文字って本当かと思う。
こんな案件でも受からないんです。
世の中キビシイ。
と思ったらさ、
応募文を見返したら
ゾッとするほどヤバかったわ。
受からなくて当たり前。
無知って怖い。
え、応募文もみたい?
むむむむ…
↓はい、当時の応募文。ここ10年で一番の恥。どうか成仏してくれ。
お前の文章の方が
ツッコミどころ満載やん
は言わないであげて。
生徒さんが見たら
誰もが「マジでヤバイっすね」
ってドン引きするの間違いなし。
いくつか発見した
過去の応募文のなかでも
群を抜いてヤバかったわ。

何を書くのかわからないなりに
精一杯に文章をつむいだんです。
私だって最初はこんなですよ。
これよりましな応募文なら
誰でも書けるでしょう。
マジでのたうち回るレベルで恥ずいんだけど。
もし、あなたも
書き方がわからないんだったら
もう素直に私のところに来て。
すぐ教えるから。
そしたら、
私みたいな黒歴史もつくらなくてすむ。
押してダメなら、避けまくれ戦法
話をもどしましょう。
クラウドワークスに夢を見て
夢破れた私。
とはいっても、
状況はますます悪い方向へむかいます。
ライターとして雇ってくれた会社の
業績が傾き出したのです。
入社わずか5か月とかかな。
仕事がなくてヤバイってことで
上司たちが取引先に掛け合いに行ってた。
でも仕事はもらえなかったみたいで
全員でテレアポしようという話になった。
そして新人の私は、
「合わなかったら辞めてもらう」と
社長から直々に退職勧告されてしまう。
は?
青天の霹靂。
ライターという
生涯をともにしたいと思う
職業に出会えたやさきですよ。
これからだって希望が見えた瞬間
すべてを白紙に戻さるような気分でした。
こりゃ、うかうかしてられない。
副業ライターとしての活動に力を入れよう。
ふたたび、気合を入れます。
もちろん、会社で活躍する
という道もあったでしょうけどね。
ブラックな会社で生涯をとげる気はなく
いずれ独立するぞという野心が強かった。
だから、社内で認めてもらう
という方向にはならなかったですね。
今となっては、
それでよかったと心から思います。
とはいえ、
お仕事をゲットできないので
頑張りようもないわけです。
テストライティングが
大きな壁と思っていました。
書けないし
書いたところで
受かりもしない…。
今は有償のテストライティングも多いですが
当時は無料が当たり前でした。
いくら書いてもお金になりません。
焦りとイライラはつのり
何度、パソコンをたたき割りそうになったか。
で、気づいたんです。
そうか。
テストライティングがない仕事を狙えば良いんだと。
案件をリサーチしていると
テストライティングの記載がない
という案件もポツポツありました。
本当になしかどうかは
応募してみないとわからないですが
「テストライティングあり」
記載している案件は応募しない。
この戦略でいくことにしました。
そして奇跡的に見つけた
「テストライティングなし」と書かれた案件。
初心者歓迎。
報酬は1件6千円。
当時の私には夢のような条件です。
ダメもとで応募しました。
そして、
なんと成約。
舞い上がるほど嬉しかったのを覚えています。
応募文、見ますか。
↓ちょっぴり成長を感じます。
とはいえ、
生徒さんからは総ツッコミされる文章だな。
とりあえず、
【簡単な自己紹介】
からはじめるのなんなん。

自信のなさから
「納期は気持ち長めに」
と言っているのがいじらしい。
ここまでくると
なんか可愛く見えてくる。
絶対マネしてほしくない
応募文ではあります。
それでもお仕事もらえたのです。
行動しつづけるって大事です。
クライアントの○○で芽生えたプロ意識
で、問題はここからです。
1案件とはいえ
よくよく見るとこの案件
・1記事2,500文字×5記事
・13日で納品
という内容でした。
計12,500文字!
ブログ1記事も書けなかった私には
なかなかにキツイ内容です。
最初の1記事だけ先に納品してくださいと言われます。
たぶん5日とかで納品してほしいと言われたと思う。
当然、書けません。
最初の1記事を書くのに10日もかかりました。
しかも、どうしても1,500字に達しなかった。
やけくそで文字数が足りないまま納品。
クライアントからは、
「文字数が足りないません」
と、速攻で訂正を求められた。
当たり前ですね。
そんな状況ですから、
残り3日で4記事を仕上げるなんてムリ。
「締め切りを伸ばしてください」とメッセージします。
でも、ぶっちゃけ諦めモード。
私にはムリだ。
もうバックレよう。
本当に最低なのですが、そう思っていました。
そして、クライアントからの返信メッセージ。
「確実に納品できる日はいつですか」
責められると覚悟していましたが、
そんな言葉は一切ありませんでした。
まだ期待してくれるんだ。
まだ書いてほしいと思ってくれているんだ。
カチッ
ようやくスイッチが入ります。
ダメダメな私にキチンと対応してくれたこと。
まだ記事を書きあげてほしいと思ってくれていること。
めちゃくちゃ嬉しかったんです。
「もうやるしかない」。
クライアントの期待に応えたいと
プロ意識が芽生えた瞬間でした。
〇日までに必ず納品しますと返事。
私は再びパソコンに向かいます。
そして、締め切りから5日、
ようやく5記事すべてを納品。
必ずこの日までにと言ったた日からは、
1日過ぎてはしまったんですが…
10日で1記事も書けなかったのに、
8日で4記事+1記事の訂正をやりきった。
褒められるようなことではないですが
私になりには頑張りました。
よくやった。
もちろん、
当時のクライアントさんには申し訳なさしかないですよ。
かなうなら直接お会いして土下座して詫びたいレベル。
本当に申し訳ございませんでした。
そして、
ありがとうございました。
冷静な対応をしていただいたおかげで
プロとしての自覚を持てるようになりました。
初案件があのクライアントさんでなかったら
今の私はないかもしれません。
あのままバックレて
ライターやめてたかもしれません。
ところで、
「どうやって書きあげたか」
気になりますか?
初心者が
4記事1万文字を
8日で書く方法。
当時はAIもないですからね。
いちから全部、自分で書いてますよ。
ズバリ、
パソコンを持ってカフェに行く
→書き終わるまで居座り続ける
以上!
昔ながらのシンプルな方法です。
書けるまでは絶対に帰らないと誓い、
ひたすらキーボードを打ち込み続ける。
とにかく手をとめずに書き続けました。
構成もなく一発書き。
推敲なんてしていません。
する時間はありませんでした。
軸?
流れ?
何それという感じの
むちゃくちゃな原稿だったと思う。
それなのに、
初心者あるある
「高品質な記事」を提供します
と応募文で言っているから、
もう本当に恥ずかしすぎます。
せめて、あなたは
同じ過ちおかさないでくださいね…。
さて、ここからどうする
納品はできたものの
制作期間18日
稼げたのは6,000円
(手数料引いたら5,184円)
割に合わない…。
個人でやっていくなんてムリだ。
また絶望しました。
でも、私はどうしても個人で稼げるようになりたかった。
会社に依存しない生き方をできるようになりたかった。
なぜなら、
新卒で入った会社が超絶ブラック企業だったからです。
販売員だったのですが、
24時間働かないと一人前と認めないと言われました。
毎日13時間働いても働く時間が少ないと言われました。
サービス残業の少なさを理由に何時間も説教されました。
ボーナスの査定も下げられました。
本当に悔しかったです。
まじめに一生懸命働いて、
販売員として売り上げはあげていた。
会社に貢献していたのに意味がわかりませんでした。
それでも仕事自体はとても楽しかったんですけどね。
でも、上司との人間関係がムリでした。
会社組織というものが心から嫌いになりました。
だって、
ロボットみたいに言われた通り24時間働くことを求められ、
使えなくなったら「さようなら」ですよ。
いつしか、時間にも場所にも縛られず、
ひとり自由に働きたいと強くうようになりました。
そして、
いずれ自分で最高のホワイト企業を作るのが夢になりました。
そのためには、
経費が限りなくゼロでも青天井で稼げる
ライティングの道をゆくべきと確信していました。
ライティングを勉強し、
スキル、実力、実績をつけなければ。
スピードと質の両方をもって
書けるようにならなければ。
私は、ライティング修行を徹底してやろうと決意をします。
いままでは、なんとなくあまえがあった。
学びに対しても、意識に対しても、覚悟に対しても。
そういう「あまえ」を一切捨てて
ゼロから泥臭く、コツコツ歩んでいくと
自らの心に強く誓います。
※修業時代についてもいずれ記事を公開しますので、お楽しみに。