こんにちは。
ライターのさよです。
こちらは、私の自己紹介の記事です。
私は関西の有名な私立大学を卒業後、
そこそこ大手で販売職につきます。
が、超ド級のブラック企業でした。
毎日16時間労働を強制される。
過労死する人もいて、
裁判沙汰にもなっていた。
マジでイカレタ会社でした。
それでも、1年は頑張りました。
でも、気づいてしまったんです。
早朝から夜まで休みなく働く上司を見てたら
「私、ここで何十年も働くの」
「仕事ばっかで結婚できないよ」
「子どもも持てないよ」
「てか、体か心を壊して働けなくなったらポイだよ」
そんなのイヤだーー!!!!!
心の底からそう思いました。
どうせ働くなら
『むくわれる仕事をしたい』
とも強く思いました。
そこから私は自分の人生を模索しはじめます。
何にも縛られず
心も体も自由で
お金もたっぷり稼げる。
そんな夢みたいな働き方ができないだろうか、と。
そして、たどり着いたのが『ライティング』です。
今ではライター歴10年。
フリーランスとして働き、自由を謳歌しています。
働いたら働いた分だけお金がもらえる。
収入は会社員時代の何倍にもなりました。
結婚もできました。
子どもも授かりました。
場所にも時間にも縛られず
心も体も金銭的にも自由になりました。
毎日が休日。
仕事をしても、お昼寝をしても
買い物に行っても、旅行に行っても
家でごろごろゲームしてたっていい。
なんと言っても、
子育てしながら自分のペースで仕事ができるのが最高です。
『ライティング』のおかげで
かつて夢見た働き方を叶えることができました。
最近、特によく聞かれます。
- 「どうやってライターになったんですか?」
- 「子育てしながら月50万円をどう稼いでいるんですか?」
- 「X(Twitter)でどうやってマネタイズするんですか?」
- 「コンテンツ販売興味はあるけど売れなさそう…」
だから、
私がどうやって今の状態になったか
全部お話ししようと思います。
なぜ、情報発信をするのか
ライティングを教えるのか
私の人生をかけたプロジェクトとともに
書き綴っていきます。
人生をかけたプロジェクトについてはYouTubeでも語っています。
https://youtu.be/qkzmakCWRhM?si=tPG5n0fgD50n8BrH
ブラック企業を辞めてからライターになるまで
STEP1:超ド級ブラック企業の販売職
↓
STEP2:特級ブラック企業のショップ店員
↓
STEP3:一級ブラック企業のライター見習い
↓
STEP4:初級ブラック企業の編集&ライター
↓
STEP5:すべてが自由なフリーランスライター
実はけっこういろいろあって、
こんな感じで今にいたります。
ぶっちゃけSTEP1から
またはじめろって言われたら
「いや~ちょっとキツイっす」って思う。
だからこそ
『ライティングを身につけて稼ぐ』を
少しでもショートカットできるよう
コンサルで教えるということをしている。
ぶっちゃけ月3万円だって
ライティングで稼げると世界が変わる。
金銭的な自由がふえるし
心にゆとりができる。
場所にも時間にもお金にも縛られず
自由に生きられる幸せに近づいている。
その実感だけで
毎日がキラキラ輝きだす。
STEP1:地獄の販売職
新卒で入った会社を1年で辞めた私。
きっかけは、上司の必死で働く姿を見て
「ここは私の場所じゃない」
気づいて目が覚めたから。
ちなみに、どんだけ酷かったかというと↓
・毎朝5時出勤(パートアルバイトも)
・夜は店が終わるまで(店によるけど21時とか)
・24時間店で働け、じゃないと一人前と認めんと言われる
・あ、もちろん全部サービス残業で(皆タイムカードは定時で押す)
・本社が働き方改善はじめても、本音と建て前と言い張る(だからサービス残業しろってマジ?)
・そのくせ本社には言うなよと堂々と脅してくる
・サービス残業が足らんという理由でボーナスカット
・売上前年比30%アップさせても問答無用でカット
・一般的な感覚では頭おかしいほど働いてたけどそんなの関係ねーらしい
・女は体力ないから、男より劣ってるらしい
・それなのに男女で給料同じでおかしいらしい(だからサービス残業&ボーナスもカット当たり前って?)
・キッチリ教えを守る真面目な男の子はゾンビみたいになってた
・私も夜になると意識もうろうとしてたとき何度もある
朝は始発で会社へ。
夜はヤバイ上司にバレないようおそるおそる帰宅。
それでも16時間とか働いている。
家に帰ったらとりあえずご飯。
気づいたら床で寝てて夜中の2時。
(朝まで床で寝ていることも)
そこからお風呂に入ってベットで寝て
また始発で会社に向かう。
そんな毎日だった。
たまの休みはもうクタクタで
一人暮らしワンルームの狭い家で
ひたすら寝てるかボーっとしてた。
で、
目が覚めてからは、
速攻で退職届をだしたわけだけど…
※つづき執筆中です